ゆず・スピッツ・フジファブ・松ケン☆ファンブログ☆
			
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						なんだか今日は、この人とスピッツについて書きたくなった。
長文ですよ。
良い方だけどうぞ。
(続きを読むへ)
															長文ですよ。
良い方だけどうぞ。
(続きを読むへ)
						草野マサムネさん。
今ではすごく尊敬している人です。
今では、というか、スピッツ自体最近知ったんですけれども。
スピッツを初めて知ったのは小学生の時、
テレビの音楽番組だった気がする。
昔のことなので記憶が曖昧だけれど、
俗に言う「○ノコヘアー」(痛っ、今誰かが石を・・・笑)だったマサムネさんが歌ってたんですよね。
あと、テレビの曲紹介でPVが流れたりとか。
最初はその程度だったんですよ。
で、時は流れ・・・今年の夏にあのPVを見て堕ちました(笑)。
そう、あの「群青」ですvv
スピッツのみなさん、王冠被ってたんです。
マサムネさんはというと王冠被ったまま踊ってるし。
あれ、すごい衝撃的な映像だったと思います。
「・・・おおっ!?」みたいな。
そしてスピッツを改めて知りました。
小学生だったころ、周りですごくスピッツが流行ってて、
でも私はまだガキンチョでしたから音楽に興味なかったというか。
あの時聴いてればなぁ、と後悔してます。
話を戻しますが、今年その「群青」でスピッツを再確認して、
同じ時期にシングル集2枚を聴いて、スピッツの世界にはまっていったのでした。
もちろんシングル集聴いた時、びびっときて「これだ!!」と。
どの曲聴いても良いんですよね・・・。
歌詞カード見たらほとんどマサムネさんが作ってまして。
そう、その時ボーカルの方の名前知ったんです(笑)。
その後アルバムをちょこっとずつ制覇していきました。
アルバムに入ってる曲のメロディと歌詞、
ほんとすごいなーと。
マサムネさん、メロディ重視らしいのですが、
歌詞のコトバが・・・聴いたことない組み合わせだったり。
表現とか言い回しとか、あとちょっと○ロかったりとか(笑)。
なんか、文学作品読んでるような感覚。
それでもってロックなんですよ。
なんて言うんでしょ、“妄想ロック”?
かっこいいんだけどそれだけじゃなく、深く引き込んでいく。
マサムネさん、曲作りは「クセ」らしいですね。
歌声もまったく飽きない。
むしろもっと聴いていたい感じ。
昔のアルバムと中期のアルバム、最近のアルバムの歌声はやっぱり違うんですけど、
どれも良いんですよね。
初期の曲やっぱり年齢が近いからか、好きですねぇ(笑)。
あの脱力感ある声がまた・・・vv
中期、どこから中期なのかわかりませんが、
「ロビンソン」とかそれ以降だと思われます。
ミレニアム前後ですかね。
その頃の曲もやっぱり好きで*
最近は・・・最近のアルバムってどの辺なんでしょう。
アルバム「三日月ロック」以降あたりですかね?
このね、「三日月ロック」が好きなんですよね~。
しょっちゅう聴いてると思います*
夏、スピッツが多くのラジオに出演しましたが、
その時に初めてマサムネさんをはじめ、スピッツメンバーの声を聞くことができました。
最初、誰が誰だかわからなかったのですが。
ラジオを通してわかった、マサムネさんの性格や考えがすごく良いなって。
話し方も声も(←そりゃそうだ)好きなんです。
明らかに今までにいない感じだったんですよ。
なんていうの、どこかの雑誌に「永遠の少年」って書いてあったのですが、
まさにそのとおりな方。
で、この人の話もっと聞きたいなぁと思ったんですけど、
ラジオって短いね(泣)。
そして私はベルゲンに入ってないし、オンラインもムリだし・・・(泣)。
まぁそれは置いといて、
もうちょっと早くからスピッツに気づいてばなぁ、と後悔の日々です(笑)。
気づいてたとしても、深い話は分からないくらい子供ですけれど。
まだ聴ききれてない曲ももちろんあります。
20年分ですからね・・・時間をかけてゆっくり消化していこうかな、
なんて思ったり。
後、私がすごいなって思ったのはね、
「世界平和的な曲は歌えない」ってマサムネさんが言っててさ。
ああ、マサムネさんらしいなと。
だからスピッツの曲が好きなのかななんてね。
私個人の話、あまりにも曲のスケールがでかすぎると、
聴けないというか、聴けなくなる・・・。
なぜか知らないけど、こう・・・大きい(?)ことを表現して、
それを受け止められるほど強くないし、
そんなに大きな器はもちあわせていないので。
だから真っ直ぐに「君」だけを歌っているスピッツが、
私には居心地が良かった。のかも。
それに、あまりにもストレートに、
「好きだー」とか「愛してるー」とかを表現している曲もかなり苦手なわけで。
曲にもよるんですけどね。
スピッツはあんまりストレートではなく、遠まわしな感じで。
オブラートに包んでいるような表現でね。
また、よくよく聴くと意外とエ○い・・・(笑)。
だけどいやじゃなくて、多分マサムネさんのコトバと声が安心させるんだろうなぁ。
だから聴き心地が良くて、そのマサムネさんの曲を自分なりに解釈するのも好きだし。
スピッツの永遠のテーマが「性と死」だそうで、
もうこれは生きていく中で絶対避けては通れないと。
だからこそ、もっと聴いていたいなと思わせるんじゃないでしょうか。
ま、何よりも歌声が好きなんでね♪
長々とすみませんでした~。
																			今ではすごく尊敬している人です。
今では、というか、スピッツ自体最近知ったんですけれども。
スピッツを初めて知ったのは小学生の時、
テレビの音楽番組だった気がする。
昔のことなので記憶が曖昧だけれど、
俗に言う「○ノコヘアー」(痛っ、今誰かが石を・・・笑)だったマサムネさんが歌ってたんですよね。
あと、テレビの曲紹介でPVが流れたりとか。
最初はその程度だったんですよ。
で、時は流れ・・・今年の夏にあのPVを見て堕ちました(笑)。
そう、あの「群青」ですvv
スピッツのみなさん、王冠被ってたんです。
マサムネさんはというと王冠被ったまま踊ってるし。
あれ、すごい衝撃的な映像だったと思います。
「・・・おおっ!?」みたいな。
そしてスピッツを改めて知りました。
小学生だったころ、周りですごくスピッツが流行ってて、
でも私はまだガキンチョでしたから音楽に興味なかったというか。
あの時聴いてればなぁ、と後悔してます。
話を戻しますが、今年その「群青」でスピッツを再確認して、
同じ時期にシングル集2枚を聴いて、スピッツの世界にはまっていったのでした。
もちろんシングル集聴いた時、びびっときて「これだ!!」と。
どの曲聴いても良いんですよね・・・。
歌詞カード見たらほとんどマサムネさんが作ってまして。
そう、その時ボーカルの方の名前知ったんです(笑)。
その後アルバムをちょこっとずつ制覇していきました。
アルバムに入ってる曲のメロディと歌詞、
ほんとすごいなーと。
マサムネさん、メロディ重視らしいのですが、
歌詞のコトバが・・・聴いたことない組み合わせだったり。
表現とか言い回しとか、あとちょっと○ロかったりとか(笑)。
なんか、文学作品読んでるような感覚。
それでもってロックなんですよ。
なんて言うんでしょ、“妄想ロック”?
かっこいいんだけどそれだけじゃなく、深く引き込んでいく。
マサムネさん、曲作りは「クセ」らしいですね。
歌声もまったく飽きない。
むしろもっと聴いていたい感じ。
昔のアルバムと中期のアルバム、最近のアルバムの歌声はやっぱり違うんですけど、
どれも良いんですよね。
初期の曲やっぱり年齢が近いからか、好きですねぇ(笑)。
あの脱力感ある声がまた・・・vv
中期、どこから中期なのかわかりませんが、
「ロビンソン」とかそれ以降だと思われます。
ミレニアム前後ですかね。
その頃の曲もやっぱり好きで*
最近は・・・最近のアルバムってどの辺なんでしょう。
アルバム「三日月ロック」以降あたりですかね?
このね、「三日月ロック」が好きなんですよね~。
しょっちゅう聴いてると思います*
夏、スピッツが多くのラジオに出演しましたが、
その時に初めてマサムネさんをはじめ、スピッツメンバーの声を聞くことができました。
最初、誰が誰だかわからなかったのですが。
ラジオを通してわかった、マサムネさんの性格や考えがすごく良いなって。
話し方も声も(←そりゃそうだ)好きなんです。
明らかに今までにいない感じだったんですよ。
なんていうの、どこかの雑誌に「永遠の少年」って書いてあったのですが、
まさにそのとおりな方。
で、この人の話もっと聞きたいなぁと思ったんですけど、
ラジオって短いね(泣)。
そして私はベルゲンに入ってないし、オンラインもムリだし・・・(泣)。
まぁそれは置いといて、
もうちょっと早くからスピッツに気づいてばなぁ、と後悔の日々です(笑)。
気づいてたとしても、深い話は分からないくらい子供ですけれど。
まだ聴ききれてない曲ももちろんあります。
20年分ですからね・・・時間をかけてゆっくり消化していこうかな、
なんて思ったり。
後、私がすごいなって思ったのはね、
「世界平和的な曲は歌えない」ってマサムネさんが言っててさ。
ああ、マサムネさんらしいなと。
だからスピッツの曲が好きなのかななんてね。
私個人の話、あまりにも曲のスケールがでかすぎると、
聴けないというか、聴けなくなる・・・。
なぜか知らないけど、こう・・・大きい(?)ことを表現して、
それを受け止められるほど強くないし、
そんなに大きな器はもちあわせていないので。
だから真っ直ぐに「君」だけを歌っているスピッツが、
私には居心地が良かった。のかも。
それに、あまりにもストレートに、
「好きだー」とか「愛してるー」とかを表現している曲もかなり苦手なわけで。
曲にもよるんですけどね。
スピッツはあんまりストレートではなく、遠まわしな感じで。
オブラートに包んでいるような表現でね。
また、よくよく聴くと意外とエ○い・・・(笑)。
だけどいやじゃなくて、多分マサムネさんのコトバと声が安心させるんだろうなぁ。
だから聴き心地が良くて、そのマサムネさんの曲を自分なりに解釈するのも好きだし。
スピッツの永遠のテーマが「性と死」だそうで、
もうこれは生きていく中で絶対避けては通れないと。
だからこそ、もっと聴いていたいなと思わせるんじゃないでしょうか。
ま、何よりも歌声が好きなんでね♪
長々とすみませんでした~。
PR
					この記事にコメントする
				
					一言メモ♪				
				●newシングル「桜会」発売中!
●2009.11.7~「ゆずアリーナツアー2009 FURUSATO」追加公演!
●2010年ツアー決定☆
●2010.1.21「志村会」無事閉会!
志村さん、ありがとう!!
●2010.7.17、『フジフジ富士Q』開催!!
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					最新記事				
				(02/18)
(02/18)
(02/18)
(02/16)
(02/15)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/12)
				
					管理人プロフィール				
				
HN:
	
公主
HP:
	
性別:
	
女性
趣味:
	
ゆず、スピッツ、フジファブ、松ケン、ピアノ、西洋史、音楽、映画。
自己紹介:
	
				長くなっちゃったので(笑)、
詳しくはカテゴリー「管理人について(追記&修正あり)」
の記事を見てください☆
詳しくはカテゴリー「管理人について(追記&修正あり)」
の記事を見てください☆
					過去の記事リンク(アーカイブ)				
				
					カテゴリー				
				
					リンク(2008.8.23更新)				
				
					☆ゆず同盟☆				
				
					ブログ内検索				
				
					最新トラックバック				
				
					広告				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析				
				
	

